無印良品がセルフレジを2015年2月に導入
無印良品がセルフレジを2015年の2月からセルフレジを導入すると日本NCR株式会社が2015年1月15日に発表しました。 NCRのセルフレジ新製品SelfServ 90、無印良品が導入 ~日本NCRとして、食品販売店以外
2015/01/15
ECサイトやWEBに関する事
無印良品がセルフレジを2015年の2月からセルフレジを導入すると日本NCR株式会社が2015年1月15日に発表しました。 NCRのセルフレジ新製品SelfServ 90、無印良品が導入 ~日本NCRとして、食品販売店以外
2015/01/15
わかっている範囲で日本で最も古いと言われているロゴはなんでしょう? ・ ・ ・ それは和菓子の製造販売をしている「虎屋」だそうで1690年(元禄元年)には使用されていたという記録があるそうです。 しょっぱなからクイズでし
2015/01/14
今年2015年4月1日から楽天市場のメルマガ配信が完全有料化になっちゃいますね。 現在の「週1回まで無料配信可能」が完全に撤廃され、メルマガ配信は一律0.75円/通となります。 原則的にすべてのメルマガが有料化される事に
2015/01/14
昨日は恵比寿リキッドルームにてスガシカオさんのライブを見てきました。 一人ギター片手に熱唱されていました。 やはり生歌は良いですね。 と言う事で、本題に。 Yahoo!ショッピングで商品ページを作る際、商品画像を登録する
2015/01/12
無料化に伴いYahoo!ショッピングに出店する人が大量に増えた今現在ですが、今まで楽天のRMSに慣れていた人にはYahoo!ショッピングのストアクリエイターProに少なからず違和感を覚えることでしょうね。 ボクもその一人
2015/01/11
WEBサイトをプリントアウトした時に細長く小さい画像がプリントされちゃいますよね。それを解消してくれるサイトがありましたのでご紹介します。 縦に長い画像を1枚で印刷する際に自動分割してレイアウトするツール「Print1」
2015/01/10
何となくは感じていたけど、そーなのねと言う記事があったのでこれについて。 Web業界とEC業界はまったく違う――そのギャップがEC事業者と制作会社の仲を悪くしている? | 編集長ブログ―安田英久 | Web担当者Foru
2015/01/08
デザイナーにとって生命線と言っちゃえる「センス」。 本当に悩ましいですよね。 「君、何かセンス良さそうだね。」「何か、この配色変じゃね。」 などセンスと言われている事の殆どはこの「何か」。 この「何か」をまとめたのが今回
2014/12/30
楽天市場がスーパーセールで大規模な広告展開をここ数年やっていますが、ここにきてAmazonも交通広告を仕掛けて知名度を上げる作戦にでました。 アマゾンジャパン「アマゾントレイン」が運行、初の列車広告を実施- 通販新聞 通
2014/12/17
最近、電子書籍を購入して読む本も増えてきています。やっぱりスマホがあればいつでも本が読めるってのは便利ですからね。 ようやく買った雑誌を、またお金を払うことなく電子書籍で読めるようになりました。 TSUTAYAが12月1
2014/12/03